藤沢市でのキズヘコミの板金塗装はおまかせ(BMWの修理事例)
- 2015年11月19日 |
- 鈑金塗装修理について。 |

お世話になっている修理工場のお客さまがご来店下さいました。
古くなっても大切なお車なんでしょうね!
予算の都合でモール下で塗る事となりました。
ほぼほぼオールペンです!
クリアが浮き上がってます
ルーフもこの通り、年月で塗膜が白化しています。
全体的にへこみはとても少ない方だと思います
トランクの塗膜も日に直接当たるので艶引けしてますね!
早速、作業したいと思います!!
板金作業
まずは、クリアが浮いたりはがれたりしている所を
全体にダブルアクションで(エアー工具)削っていきます。
サンルーフは外し単体で修正し
室内に研いだ粉が入らないようにビニールを張ります。
トランクも全体に研いでいきます
同時作業でバンパーなどの部品をはずし、へこみをパテでひろって行き仕上げていきます。
※パテ(粘土のようなもの。乾燥硬化すると固くなる)
ボンネットに少し大きめなへこみがありました。
モールはサービスで外しました。仕上りが上がるので!!
ナンバープレートやBMWのコーションプレートなども
外していきます。 少しピンボケですみません (^_^;)
すべて研ぎ終えたらマスキングをしてサフェサーを吹き付けます
※サフェサー(吸い込み、防錆、ペーパーの目消しの役目をするもの)
リア側もこの通り
バンパーや小物も同じように直していきます。
調色作業
ほぼ全部塗ってしまうのでそこまで気を使わなくていいのですが
できるだけ元の色で塗りたいと思います。
何回か調色して一番右を使うことにしました。
塗装作業
まずはバンパーや小物をセッティングして塗っていきます。
カラーベース塗装
クリア塗装
今度はボディーの方をマスキングして塗っていきます
こんな感じに全体をマスキングしていき脱脂を行い塗りの工程へ
カラーベース
調色で決めた回数を吹いていき、色が染まったら最終工程へ
クリア塗装
いい艶がでて、仕上がりもいい感じです!
取り付け 磨き作業
乾燥後磨きをして艶を出し取り外した物をもとに戻して
洗車、室内清掃をして完成です。
トランクもいい仕上がりです
右後方部からの仕上がり
ボンネットともいい感じです
ルーフもこの通り
磨き傷(バフ目)がないように仕上がったと思います。
まだまだ現役でいけると思います。
80年代のバブル期の車は作りが今の時代にくらべて
頑丈にできているのでイイですね!!
また何かお役に立てるようなことがありましたら
よろしくお願いします。
==============================================
お見積もりは無料!お気軽に0466-87-9908までご連絡ください。
当店までの道順は、こちら!
修理したお客様の感想はこちら!
無料代車アリ
古谷自動車板金塗装
所在地 252-0816 神奈川県藤沢市遠藤2021-12
電話 0466-87-9908
携帯 080-1800-2706
定休日 日曜日 祝日 年末年始 GW お盆
営業時間 AM8:45~PM19:00
==============================================